このブログは、昨日(11/22)の「高橋信次先生の「新・復活」その21 1976年4月11日大講堂講演5」の続きです。
実は、この「新・復活」も、これが最後になります。
新・復活」を通して読んで、感じることは、時代背景、形式は古さがあるものの、説かれている内容は、現在でもそのまま通用するものです。
「新・復活」原稿_サタン・ルシュエル現す

※ この「新・復活」は、1976年に、高橋信次先生によって、書かれました。

今回のブログの中で、信次先生は、「正しい信仰とは?」どのようにあるべきなのかについて、警告を込めて、詳しく説明されています。
 

「新・復活」その22 1976年4月11日大講堂講演6

 心の暗い人々は、当然、光子体の肉体は、物質的であり、肉体から出ている光の段階に依って、あの世の世界の段階が決まってしまうということだ。
 暗いということは、心と行いが正しい法則に反した生活をした結果であり、自らがそれに気がつき、修正すれば、心の中の曇りは除かれて神の光に依ってみたされるため、みたされた量に適した世界に住すということである。
 眞に信心深いという人々は決して、教会や寺院、神社にお祈りのための信仰ではない。
 本来、教会や寺院は人間として生きる目的や使命を教える場所であって、神仏に祈る他力の場所ではないということだ。
 そして人間の苦悩の原因と結果を教え、苦悩のない安らぎの人生を送るための良きアドバイザーでなくてはならない。
 即ち人間として生きるための正しい法則を教える場所だといえよう。
 その正しい法則に從って、毎日の生活をしている人々こそ、眞に信心深い人々といえるのである。
 私達の永い歴史は、習慣として、他力の祈り信仰に変わってしまった。
 これは大きな間違いであるといえよう。
 かつてヤハベーは
「汝等、偶像を祭って祈ること勿れ」と説いている。
 誠にその通りである。
 偶像を祭って祈るようになってから、眞實の人間として生きる正しい法則が、すっかりほこりをかぶってしまったからだ。
 又、偶像を作り祭ることに依って、その偶像を支配する悪霊がいるということをしらなければならない。
 偶像は芸術品として見るべきものであり
 又天上界の悟られたメシアを形造った場合が多く、作者が心の眼でとらえたものを、画や像に造り出されたものが多いのである。
 祈る対象物になれば、祈る人々の想念がその偶像に作用し、霊的現象をつくり出す場合が多いのである。
 さわらぬ神にたたりなしという諺はこのような現象から出てきた者である。
 霊験、あらたかという偶像は絶対にないということを知らなくてはならない。
 若しあるとしたならば、その道で生活している者たちの言葉、それを縁として自らの生活を正した結果だといえよう。
 それ故に、間違った信仰をしている人々は自分の信心している神が絶対一番だと思っている。
 どんな不幸があっても、善意に解釈して自らにむち打って信仰をつづけている。
 渦の中に入ってしまうと、自分が盲信者であり、狂信者であることすら、分からなくなってしまうものだ。
 そして、自らの心を段々に小さくして行く。目がさめた時には心の深手を負ってしまうということである。
 神の名のもとに、金品を強制したり罰が当たると脅迫したりする信仰は、信者を食い物にしている指導者か、魔王や、サタンに身も心...
(ここまで、未完)
 
以上、です。
 
 心の暗い人々は、当然、光子体の肉体は、物質的であり、肉体から出ている光の段階に依って、あの世の世界の段階が決まってしまうということだ。
 暗いということは、心と行いが正しい法則に反した生活をした結果であり、自らがそれに気がつき、修正すれば、心の中の曇りは除かれて神の光に依ってみたされるため、みたされた量に適した世界に住すということである。

 

心の暗い人たちとは、光子体が物質に近い方たちのことです。
物質に近いということは、いわゆる波動が低い方たちです。

肉体から出ている光の段階によって、あの世の世界の段階が決まります。波動が低ければ三次元、四次元の低次元の世界に留まります。

波動が高ければ、五次元、六次元以上の次元の世界に行くことが出来ます。

心が暗い人とは、心と行いが正しい法則に反した生活をした結果であると、信次先生はおっしゃいます。
自分自身がその過ちに気付いて、それを修正すれば、心の中の曇りが除かれて、心が神の光に満たされます。そして、満たされた光の量に、合った世界に魂は住むことが出来るのです。

 眞に信心深いという人々は決して、教会や寺院、神社にお祈りのための信仰ではない。

 

本当に信心深いという人々は、決して、教会、寺院、神社でお祈りするだけの信仰ではありません。

 私達の永い歴史は、習慣として、他力の祈り信仰に変わってしまった。
 これは大きな間違いであるといえよう。
 かつてヤハベーは
「汝等、偶像を祭って祈ること勿れ」と説いている。
 誠にその通りである。

 

私たちの永い歴史は、習慣として、祈りが他力信仰に変わってしまいました。
他力信仰は、大きな間違いです。
かつて、古代のイスラエルで、ヤハウェは、
あなたは、偶像を祭って祈ってはいけません。
と、説いています。
本当に、その通りなのです。

 偶像を祭って祈るようになってから、眞實の人間として生きる正しい法則が、すっかりほこりをかぶってしまったからだ。
 又、偶像を作り祭ることに依って、その偶像を支配する悪霊がいるということをしらなければならない。

 

偶像を祭って祈るようになってから、真実の人間として生きる正しい法則、神理正法が、ほこりをかぶり分からなくなってしまったからです。
また、偶像を作り祭ることによって、その偶像を支配して、人間をコントロールする悪霊がいるということを知るべきです。

 偶像は芸術品として見るべきものであり
 又天上界の悟られたメシアを形造った場合が多く、作者が心の眼でとらえたものを、画や像に造り出されたものが多いのである。
 祈る対象物になれば、祈る人々の想念がその偶像に作用し、霊的現象をつくり出す場合が多いのである。
 さわらぬ神にたたりなしという諺はこのような現象から出てきたものである。

 

仏像やキリスト像などの偶像は、芸術品として見るべきです。
また、天上界の悟られたメシア(救世主)を形造った場合が多く、作者が心の眼でとらえたものを絵画や彫像として創り出されたものが多いのである。
絵画や彫像などの偶像が、祈る対象物になってしまうと、祈る人の想念がその偶像に作用して、霊的な現象を作り出す場合が多いのです。
さわらぬ神にたたりなし」という諺は、このような現象から出てきたのです。

 霊験、あらたかという偶像は絶対にないということを知らなくてはならない。
 若しあるとしたならば、その道で生活している者たちの言葉、それを縁として自らの生活を正した結果だといえよう。
 

霊験があらたかな(神仏の御利益が明らかに現れる)偶像は、絶対にないということを知らなくてはなりません。
もし霊験があるとしたら、その道で生活している人たちの言葉、それを切っ掛けにして、自分自身の生活を正した結果であるといえるでしょう。

 それ故に、間違った信仰をしている人々は自分の信心している神が絶対一番だと思っている。
 どんな不幸があっても、善意に解釈して自らにむち打って信仰をつづけている。
 渦の中に入ってしまうと、自分が盲信者であり、狂信者であることすら、分からなくなってしまうものだ。
 そして、自らの心を段々に小さくして行く。目がさめた時には心の深手を負ってしまうということである。

 

その結果、自分の努力で得たご利益を、霊験があったからであると勘違いしてしまうために、間違った信仰をしている人々は、自分が信じている神が、唯一絶対だと思ってしまいます。
どんなに不幸なことがあっても、善意に解釈して、自らに鞭打って信仰を続けてしまいます。
渦の中に入ってしまうと、自分が盲信者であり、狂信者であることすら、分からなくなってしまうものです。
そして、自分の心を段々、小さくして行きます。目がさめた時には、心の深手を負ってしまうということになるのです。

 神の名のもとに、金品を強制したり罰が当たると脅迫したりする信仰は、信者を食い物にしている指導者か、魔王や、サタンに身も心...(ここまで、未完)

 

神の美名のもとに、金品を強制したり、罰が当たると脅迫する信仰は、信者を食い物にしている指導者か、魔王や、サタンに身も心も...(ここまで、未完)

ここで、「新・復活」の原稿は終わっています。
この原稿が書かれた1976年という年は、オイルショックによって、高度成長時代が終焉を迎えた時代でした。
私は、この1976年春に、大学を卒業して、名古屋から横浜の企業に就職しました。
高橋信次先生の近くに来ることが出来て、これから正法を勉強するぞと、胸に夢を抱いていました。
その矢先、1976年6月25日、信次先生は、天上界に戻られました。
その時の悲しみは、今でも心に刻まれています。
今、この「新・復活」を全編公開して、心の中に、信次先生が甦ってこられたように感じます。
僕は復活するよ。見ていてください。
と、信次先生の声が聞こえてくるかのようです。