今朝(2/24)は、とても良い天気で、雪の上で、雪の結晶を見ることが出来ました。

溶けかかって、ちょっとわかり難いけれど、南富良野の雪の結晶
昨日(2/23)は、一日中、雪が降ったり、止んだりしていました。そんなサンタビレッジ中で、静かに過ごしています。 今年の南富良野は、シーソプラチ川が、一度も結氷していないほど、暖冬だそうです。

雪の中のサンタビレッジ 真ん中がチャペル

サンタビレッジのチャペルの前で
丁度、中島みゆきの「地上の星」の歌のことを思い出して、この歌の中に出てくる「昴(すばる)」とは、昴座、プレアデス星団のことで、地上の星とは、ライトワーカー、つまり、地上部隊とか、地上勤務員と呼ばれている魂のことじゃないかと、Tさんに話しました。
「日本人には、プレアデス星人が多いそうですよ。」と、私が言いいます。
すると、Tさんは昔、自分たちで、自己啓発セミナーをやっていた時に、ある友人から、「お前は、シリウス星人だから。」と言われた話をしてくれました。
「その友人の方は、何星人だったんですか?」と聞いてみると、Tさんは、次のようにおっしゃいました。
「プレアデス星人だったんですよ。彼は、シリウス星人を一段下に見ていたみたいです。」と、教えてくれました。
そして、中島みゆきさんの「地上の星」のCDをかけてくれました。
「風の中の昴、砂の中の銀河、みんなどこへ行った、見送られることもなく……」
私は、この「地上の星」を聞いているうちに、何故か感動して、涙がこぼれそうになりました。
歌詞に出てくる星々から、地上の星、即ち、ライトワーカーとして、この地球に送り込まれてきた魂達を、応援して歌っているような気がするという話をしました。
プレアデス星(=すばる)、金星(=ビーナス)も、ペガサス星、木星(=ジュピター)も、シリウス星も、惑星(光)の銀河連合の一員だと思います。
さしずめ、「『プロジェクト X 』とは、アセンションのことですね。」と、Tさんに言うと、冷静にうなずきます。
Tさんは、中島みゆきが大好きだそうです。
ということは、彼も、シリウス星というよりは、プレアデス星の出身者かもしれません。
そして、昼食を食べに出かけるため、車に乗って、エンジンを掛けたら、カーステレオから、流れてきた曲は、なんと中島みゆきの「地上の星」でした。
Tさんいわく、「黒川さん、凄い引き寄せですね。」と。意図的に、「地上の星」をかけたのではなく、偶然、「地上の星」が、かかったのでした。
谷村新司さんの「昴」(すばる)という歌も、同じように、アセンションの地上部隊の一員の心情を歌っているように、思います。