私は、1999年12月に、晃月師と出会わせていただきました。その翌年(2000年)の初夏、自宅で、晃月師、直々に、産土之儀を執り行っていただきました。

2000年の産土之儀 自宅にて

晃月師による産土之儀 自宅にて

その経緯をお話させてください。
2000年の頃、私は近所のビルに、会社のオフィスとして、貸事務所を借りていました。家賃が、10万円弱でした。

そのことを、晃月師にお話したら、「月10万円は、もったいない。自宅の裏庭に、い空き地があるじゃないか。そこに、オフィスを建てなさい。」と、強く注意されました。

次に、晃月師にお会いした時に、オフィスのことを改めて問いただされて、「まだ、やっていません。」とお答えすると、「何をもたもたしている。」と、叱られてしまいました。

そこで、早速、中古のプレハブのオフィスを、建てることになりました。
オフィスを建てるに当たり、今から思うと幸いなことに、晃月師に、自宅の産土之儀を執り行っていただいたのです。

そして、2000年7月に、オフィスに観音様を祀っていただき、事務所開きを行っていただきました。

M先生との出会いと観音様」に書かせていただいたことですが、この観音様は、円(まどか)先生に生(しょう)を入れていただいたものです。
しかし、そのお祀り方については、晃月師には、産土(うぶすな)之儀をしていただき、観音様の設置の仕方も、お教えいただきました。

2000年7月に、この観音様は、経営していた会社のオフィスに祀られました。
それは、会社をお守りいただくためでした。

それから、朝夕、社員と一緒に拝礼を行うことになりました。
拝礼のやり方は、神棚に対して、三礼、四拍手、一礼、一礼、二拍手、一礼を行う、十三神之祈りの簡略の礼その三です。
この簡略の礼その三は、今でも、毎朝、起きたときなどに、ご挨拶代わりに神棚に向って行っています。

観音様をお祀りされたときの、晃月師のお言葉を、今でも覚えています。

2000年 事務所開き 晃月師と観音様

事務所開き 晃月師と観音様

「この社には、何も入っていない。空っぽだ。」
つまり、社と観音様に、神様が宿っているわけではないということです。
「これを、目標(めどう)としなさい」と、お教えいただきました。天理教では信仰対象を、目標と呼んでいるようです。
人間は、祈る対象がないと、心もとないので、そのような形を用意するわけです。
さらに、晃月師は次のようなお話をされました。
「祈る心が重要なのだが、祈る心があれば、形もちゃんとすることも必要だ。
 いくら形が立派でも、心がなければ、意味がない。
 しかし、心と形、どちらも重要だ。」

事務所開きで、一つ不思議なことがありました。
晃月師に祀っていただいた榊が、2000年7月から、翌年2001年1月まで、半年以上、しおれずにもったことです。
それ以降は、夏であれば、1か月も、もたないことが、普通でした。これは、不思議なことでした。

2000年の産土之儀と事務所開きをキックオフとして、社員と朝夕、観音様への拝礼が始まりました。
中には、拝礼を嫌がる社員もおられましたが、社長の押し付けだったかもしれませんが、2015年12月末に、企業譲渡によって、オフィスを閉める時まで、15年間、続けました。
事務所開きの時は、外注さんばかりを使っていて、正社員は一人もいませんでした。それから、15年の間に、最大7名まで正社員が増えました。
これは、観音様のご利益だと、思っています。
正法の捉え方としては、観音様を目標(めどう)として、社員が一丸となり、企業活動を正しく行った結果ということもできるでしょう。
何もないところから立ち上げた会社は、10年持てば立派と言われます。
いずれにせよ、産土之儀を機に、会社が大きな社会貢献をすることができたことは、社員にとっても、私にとっても、本当に幸せなことでした。