1月2日の午後に、娘夫婦と孫と、二人の息子たちが来てくれました。

 

娘と孫と

 

一緒に、鶏肉の鍋と、お雑煮と出来合いのお節料理を食べました。

 

お正月の写真

 

そして、箱根駅伝を見ながら、楽しく会話をして過ごすことができました。

さて、一昨年の秋ころから、体調が今一つ良くないこともあり、食事についても、何らかの対策をしようと、思っていました。

食べること、食事について、様々な議論があります。

・保存料、添加物の入っていない食品を食べるべきだ。

・肉は避けて、菜食がよい。

・ミネラルを摂る必要がある。

・酵素は体に良い。

など、です。他にもいろいろあると思いますが。

一般的に、スピリチュアルの世界では、肉食はやめて、菜食にすべきだと言われています。

しかし、いわゆる、聖者といわれる存在が、すべて菜食であったかというと、そうでもありません。

モーゼ、イエスは、遊牧民として生活していたことがあるので、羊の肉を食べていたはずです。

また、ゴーダマ仏陀は、どうであったかというと、彼も乞食をしながら修行をしていたので、出されたものは、肉でも魚でも野菜でも何でも食べていました。

ですから、肉を絶対に食べてはいけない、ということは、本来ないと思うのです。

以前、料理研究家の土井善晴先生の著書で、「一汁一菜でよいという提案」という本を購入しました。

 

汁一菜の本

 

ざっと読んではいたのですが、実際に実践するつもりでは、読んでいませんでした。

「一年の計は元旦にあり。」という諺があります。

お正月でもあり、食事、食べることの参考にすなると思い、「一汁一菜」を読み返してみました。

この本は、タイトルのように、毎回の食事を、ご飯と一杯の味噌汁で、済ましましょうという食事スタイルの提案です。

「一汁一菜」の本を読みながら、こんな方法もあったのかと驚きました。

現在、朝はパンを食べているのですが、朝もご飯にすることになります。

また、朝も昼も夜も、三食、ご飯と味噌汁を食べることにすれば、料理を作るの面倒も省けるかもしれません。

自宅には、パイウォーターの浄水器や、ご飯を専用容器で炊くガスコンロもあるので、美味しいご飯を炊くための道具は揃っています。

お味噌も、良質の味噌を、量り売りしてくれるお店が近くにあり、そこで買っています。

その上で、味噌汁の具として、体に良い物を摂れば、より健康になるはずです。

「一汁一菜」の本に、美味しくご飯を保存するには、お櫃(ひつ)があると書いてあるのですが、お櫃もあります。

 

お櫃

 

一汁一菜には、お膳を使うと良いとあるのですが、古いお膳も家の棚の奥から出てきました。

 

お膳とお茶碗

 

この新年を契機に、心機一転して、この「一汁一菜」に、チャレンジすることにしました。

習慣にするまでには、結構、手こずるかもしれません。

自分なりの「一汁一菜」の形・スタイルを、創り出すことが出来たら素晴らしいですね。   (黒川 記)